「ツッコミ」
皆さんおはようご会います!
東大阪市で塗装屋一筋
33年のオヤジです。
桜の開花が待ち遠しいこの時期
皆さんはどんな春を待ち望んでる
のでしょうか?
そんななか、我が家に私の真ん中の
姉が姪っ子と、その姪っ子の可愛らしい
子供を連れて遊びに来てくれたので
皆で晩御飯に「すき焼き」を大きな鍋で
作って食べていると………?
姪っ子は、すき焼きに生卵を使わず
食べているので?
私「なぜ生卵を使わないの?」
姪っ子「そのまま生卵をつけずに
食べたほうが美味しいから」
すき焼きの食べ方は人それぞれ
違うのだと思い!
そのすき焼きは地方によって違いが
あるのか調べると!!
すき焼きは地域ごとに味付けが
違があるのか?
大きく東北・関東・関西・九州
のすき焼きの味付けを調べてみると
1. 東北のすき焼き
• 味付け: 砂糖と醤油を中心とした甘辛い味付け。
2. 関東のすき焼き
• 味付け: 割り下
(醤油・砂糖・みりん・酒などを混ぜた調味液)
で煮るのが基本。
3. 関西のすき焼き
• 味付け: 砂糖と醤油を直接肉にかけて味付けする。
割り下は使わず、調味料をその場で加える。
4. 九州のすき焼き
• 味付け: 甘めの醤油をベースにした割り下を使用
(九州の醤油は甘口)
地方に寄って全然味付けが違うようようだ
そうすると気になるのが地方に
よって人間性が変わるのかを
調べて見ると。
東北地方の価値観
🔹 特徴:忍耐・堅実・義理人情
🔹 気質:寡黙・控えめ・実直🔹 文化的背景:厳しい寒さの影響で
辛抱強く、忍耐力を重視する文化が育まれた。
🔹 人間関係:深い付き合いになると情が厚いが
最初は距離を置く傾向がある。
🔹 仕事観:「黙ってやる」「努力を見せない」
ことを美徳とする。
例: 初対面では寡黙で愛想がないと
誤解されがちだが、信頼関係が築けると
非常に親身になってくれる。
関東地方の価値観
🔹 特徴:個人主義・合理性・クール
🔹 気質:ドライ・マイペース・論理的
🔹 文化的背景:江戸時代の武家文化や
商業の発展により、礼儀や合理性が重視される。
🔹 人間関係:一定の距離を保ちつつも
必要なときには協力するスタイル。
🔹 仕事観:結果重視でプロセスより
成果を求める傾向が強い。
例: 仕事では無駄を嫌い、効率的なやり方を好むが
プライベートではあまり干渉しない。
関西地方の価値観
🔹 特徴:社交的・商人気質・ノリ重視
🔹 気質:明るい・ツッコミ文化・人懐っこい
🔹 文化的背景:商人文化の影響で
駆け引きや人付き合いを重視する文化が根付いている。
🔹 人間関係:初対面でもフレンドリーで
ボケ・ツッコミの会話を好む。
🔹 仕事観:「面白い」「儲かるか」を重視し
効率や楽しさを求める。
例: 「面白くないとあかん!」という価値観が強く
冗談や軽いノリがビジネスシーンでも交わされる。
九州地方の価値
🔹 特徴:義理・人情・男気
🔹 気質:豪快・熱血・面倒見がいい
🔹 文化的背景:武士文化の影響が強く
「義理を欠かさない」「筋を通す」ことを重視する。
🔹 人間関係:情に厚く、一度仲良くなると
とことん面倒を見てくれる。
🔹 仕事観:「熱意」や「信頼」が重要視され
根回しも大事にされる。
例: 飲み会文化が強く、「飲んで語り合ってこそ真の仲間」
という考え方がある。
こう見ると関西での商人気質的な思考の為
お客様に外壁塗装でのお見積りを提出した
時に!
「この見積からなんぼ引ける」
と、お客様が6割の割合で話される方が多い(笑)
関西では、日常での挨拶で!
「いくらか負けて~~」
「儲かってますかぁ~」
「ぼちぼちでんなぁ~」
が飛び交っているような
ノリ‣ツッコミが日常で飛び交う
明るい文化ですので!!
その「値引き」にたいして
明るく「ツッコミ」で、返したいと思います。
(^^)/
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。