「足の神様?」
こんにちは!
東大阪市で塗装屋一筋
33年のオヤジです。
先日、豊中市で外壁塗装専門店
「住まいるヒーローズのエース」
さんの会社の2階を借りて映像の勉強会
をしました。
ここの会社の社長さんは、見た目は
ドラえもんに出て来るジャイアンツ
見たいですが、とても仕事に対して
熱いものを持っており!
尊敬できる社長さんの一人です。
また、私に学びの大切さを教えて頂いた
人であり、お師匠さんみたいな存在ですね。
そのエースさんの会社の前に服部展天神宮
があり!!
「足の神様?」
とても気になる、足の神様と言う
キーワードが出てきたので❓
勉強会まで30分あるので
調べて見ますと!!
服部天神宮(はっとりてんじんぐう)は
大阪府豊中市にある神社で「足の神様」
として非常に有名です。
なぜ「足の神様」?
少彦名命は、日本神話に登場する医薬や温泉
治療の神様として知られ
身体の健康と回復を司る存在です
とくに「足の病気や怪我にご利益がある」
とされており、以下のようなご利益を求めて
多くの人が参拝します。
-
足のけがや病気の回復
-
スポーツでの怪我防止
-
健脚祈願(特にマラソンや登山をする人たちに人気)
(なんて素晴らしい神社じゃないかぁ~~~~)
私も嫁も足がいい方じゃないので
お参りしないわけには
行かないでしょう~~( ´∀` )
五円玉に2枚賽銭箱に入れ
「足が良くなりますように」
とてお合わせ!
「足踏み石」に座り二例二拍手一礼
これで足は大丈夫だ!!
(私は単純ですのでwwwww)
私自身,神社やお寺で拝むのは
好きな方で(神頼み)

会社の神棚で毎日朝にお水を交換し
「今日も一日皆が,事故・ケガが無いように」
と拝むのが10何年前から毎日の日課になって
おります。
そして、このブログを投稿も日課になる事で
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。